初心者向けIT記事

【最新版!】ゼロからMeetの使い方解説〜リモートワーク初めての方へ〜

PCの使い方やわからないこと、相談する相手いますか?

今回の記事のように、初めてリモートワークを行う方は
ご自宅の中で一人で使い方やトラブルに対し対処していかないといけません。

でも相談相手・PCに詳しい方が身近にいないとすごい不安ですよね?

そんな方を対象に専属のメンターとしてあなたのPC操作をサポートするサービスを展開していますので、気になる方はぜひチェックしてください!

ITに関するご家庭の悩み・相談毎に対応します 大企業のIT担当者が包括的にサポートいたします!
りっくん

こんにちは、りっくんです。

コロナ禍において、数年前から各企業でリモートワークの推進化が広がってきていますよね!

リモートワークに慣れている方はコミュニケーションツールの使い方は全然慣れてしまっていると思いますが
最近IT系の企業に入った方やリモートワークが初めてで、ツールの使い方が全くわからない方だっていらっしゃると思います。

今や当たり前に使われているコミュニケーションツール、使い方のレクチャーを誰かにお願いするのもちょっと気が引けちゃうと思うので
今回改めて、使い方についてしっかりレクチャーしていきます!

本ブログでは非常に多くの方が使用されるMeetについてレクチャーいたします。
※今回はGoogle Chromeを使って説明していきます。

Meet会議の参加方法

まず最初に、GoogleからMeetへアクセスしていきます。
代表的なアクセス方法としては

  1. 直接Meetにアクセスしていく方法
  2. Google カレンダーからアクセスしていく方法

以上の2つとなります。

直接Meetにアクセスする方法

まずGoogleのホームページへアクセスします。

アクセスしたら、赤枠のボタンを順にクリックしていきます。

するとMeetのトップページへ遷移することができます!

Google カレンダーからアクセスしていく方法

こちらは主に仕事などで活用する機会が増えるかと思いますが、カレンダーからアクセスすることも可能です。

では早速やっていきます。
先ほどのGoogleトップページからメニューを開き、赤枠のアイコンをクリックします。

するとGoogleカレンダーの画面が開きます。
そして会議予定のオブジェクトをクリックします。(今回はテストという予定をクリック)

クリックすると予定の詳細が出現するため、「Google Meetに参加する」をクリックします。

そうするとMeetのトップページを飛ばして、会議参加画面にアクセスすることができるわけです。
「今すぐ参加」をクリックすると会議に入ることができます。

Meetの参加画面にアクセスすると下記のように「カメラとマイクの使用許可」について尋ねられます。
(これはブラウザによって表示が異なりますが、絶対聞かれます!)

その際、必ず「許可」を押してください!
でないとカメラやマイクが使用することができなくなってしまいます、、

会議画面のアイコン一覧

会議の中に入ると様々なアイコンが出現します。
今回はこの中でもよく使われる「画面共有」について解説していきます。

会議 -画面共有について

通常、オフィスに出社して行う会議は言葉だけで説明するだけでなく資料や図を用いて行いますよね?

このMeetでも説明者の画面を他の参加者に投影して説明することだってできるんです!

画面共有の方法

では先ほど説明した会議画面から説明していきます。
会議画面のアイコン一覧より、「画面共有」という項目があるのでそちらをクリックします。

そうするとこのような表示が出てきます。

画面の共有方法についてはキャプチャの通り

  1. PC全画面の投影
  2. パワーポイントなど資料だけを共有する「ウィンドウ」
  3. GoogleChromeで開いているタブの中から一つを共有する「タブ」

の3つがあります。

今回は「PC全画面の投影」をやってみます。
「あなたの全画面」をクリックしてみましょう。

そうするとこのように「画面全体の共有」というダイアログが出現するため、共有したい画面を1つ選び、「共有」ボタンをクリックします。

すると共有ができるようになります。

まとめ

このMeetというコミュニケーションツール、最初は戸惑うこともあるかもしれませんが
ユーザビリティが高く、すぐ慣れてくるかと思います。

練習などで予定を立てたり、今すぐ会議を作成する際も無料でできますので
何回か試してやってみてくださいね!

りっくん

「カメラとマイクの使用許可」を忘れないこと!!!

ご自宅のインターネットを見直してみませんか?

Webサイトや動画を見ながらプログラミングの勉強を行うとき
サイトの読み込みが遅いと勉強する気も無くなってしまいますよね😅

GMOとくとくBBでは

  • WiMAX+5Gを提供しており、アクセス時のストレスが少ない
  • 工事不要ですぐインターネット回線を引きたい
  • キャッシュバック金額が最大40000円!

などメリットが豊富にあり
インターネットプロバイダ会社さんの中でも特におすすめなので

下記のサイトから申込をして良質なインターネット環境を手に入れましょう!